PAGE
TOP

さいたま市南区・武蔵浦和の ピアノ・リトミック教室

ピアノの基本〜座り方編♪ Topics

ご訪問頂きありがとうございます
さいたま市南区・
武蔵浦和のピアノ教室
ソラニワミュージックの新井郁代です♪

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:

みなさんご存知ですか?

ピアノを弾く前に大切なこと、

それは椅子の〝座り方〟です。

 

 

たとえばアスリートがよりよい成果をだすために、
効率的なフォームを研究するように、
ピアノ演奏にも正しいフォーム(姿勢)意識しなくてはいけません。

 

無理なフォームを続けることで身体に負担がかかり、
指の動きや音の響き、手や指の痛みにつながる可能性もあるんです。

正しいフォームを身に付けることが、

ピアノと楽しく演奏するための土台〟になります。

 

当教室のレッスンでは

ひとりひとりの身体のバランスも大切にしています。

何点かポイントをお伝えいたしますので

ぜひご自宅での練習にお役立てくださいね♪( ´▽`)

 

🎶 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━🎹

【椅子の位置】
椅子がピアノに近すぎても遠すぎてもいけません。
浅めに座り、膝が鍵盤の下に少し隠れるくらいにしましょう。

 

【椅子の高さ】
椅子が高すぎると腕が伸び、低すぎると腕・肩・手首等に余分な力が入りやすくなってしまいます。
腕が鍵盤と水平になるくらいに調整しましょう。

 

【肩と背中】
猫背になったりしてませんか?
肩が上がると力が入ってしまってきれいな音がだせません。リラックスして弾きましょう。

 

【足台】
特にお子さまは床に足がつかずプラプラ浮いてしまいます。
身体をしっかり支えるために必ず足台を使用しましょう。
ご自宅でも足台を使用して頂くことで、正しい姿勢が自然に身に付きますよ。

足代がご用意できない場合はお水の入っていた空き段ボールなどの代用もおすすめ!

 

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:

 

レッスン後の練習はどうしてる?♪
人間ドッグへ♪