♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:
いよいよ発表会まで約1ヶ月!
「演奏はなんとか仕上がってきたけど、ステージでの立ち居振る舞いってどうしたらいいの?」
「お辞儀っていつ、どのタイミングで? どんな風にやるの?」
そんなふうに悩むママも多いのではないでしょうか。
でも大丈夫。
ほんの少しの練習と声かけで、堂々とした姿に変わります。
✩⋆*॰♬⋆。˚✩✩⋆*॰♬⋆。˚✩
〜ステージでのお辞儀 3ステップ〜
【Point 1】
ステージに出たら、立ち止まってニッコリ
慌てず一呼吸。「ここから始まるよ」という合図になります。
【Point 2】
お辞儀は、ゆっくり・深く・気持ちを込めて
首だけでペコッではなく、腰から曲げるイメージで。
3秒ほどかけて、心を込めて。
【Point 3】
演奏後も、同じようにお辞儀を
最後の音が響いたら、すぐに立ち上がらず、
少し余韻を待ってからお辞儀。
これで演奏の印象がぐっと良くなります。
\いくよ先生のワンポイントアドバイス/
⭐️ お辞儀は「ありがとうの気持ち」
⭐️ お辞儀をすると、本人の緊張も少しほぐれる
⭐️ 家で練習しておくと安心感アップ!
当教室では、発表会前のレッスンで
「ステージマナー」も一緒に練習しています。
「演奏がうまくできる」だけじゃなく、
「見ている人の心に残る」発表会になるように
全力で応援しています!
「はじめて発表会に出るお子さん」や
「人前がちょっと苦手なタイプの子」こそ、
このお辞儀の練習が自信につながりますよ♪( ´▽`)
ステージに立つことは、子どもにとって大きな経験。
ほんの数秒のお辞儀にも、その子らしさがにじみ出ます^^
「あなたのがんばりを、ちゃんと見てもらおうね」
そんな声かけと一緒に、
ぜひ、お辞儀の練習もしてみてくださいね🌸
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪: