ご訪問頂きありがとうございます
さいたま市南区.
武蔵浦和のピアノ教室
ソラニワミュージックの新井郁代です♪
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:
みなさんご存知ですか?
ピアノを弾く前に大切なこと、
少し前に書いた〝正しい座り方〟の次は
〝手の形〟に注目したいと思います。
姿勢や手や指を重要視する理由はただ一つ
〝きれいな音〟を響かせるためです。
どんなに指が動いても、〝きれいな音〟が響かなければ
ピアノも自分も喜びません。
基本の手の形の作り方を
3ステップでご紹介したいと思います。
🎶 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━🎹
【Step1】
手を合わせる
神社でお参りするときのように手を合わせます。
【Step2】
膨らませる
そこから親指以外の指で(親指はそのままです)、指先は離さずに膨らませるようにします。
その状態で手のバランスが整っていれば(ぐらぐらしない)その状態が
ピアノを弾くときの手の形になります。
【Step3】
完成
そのままふんわり鍵盤の上に手を置いてみましょう。
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪